職場のメンタルヘルス対策待ったなし! 労働安全衛生法の改正により、50人以上の従業員を抱える事業場では、毎年ストレスチェックが義務づけられました。
DVD 職場のメンタルヘルス対策 全3巻
- 全社員・職員
- 管理職
- メンタルヘルス
商品コード:V0318
収録時間:第1巻 約22分 第2巻 約31分 第3巻 約31分
※試写については、いったん「購入画面へ進む」ボタンを押していただいた上でお手続きください。
おすすめのポイント
ストレスチェック導入から働きやすい職場づくりにまで活用できる研修用DVD
労働安全衛生法の改正により、50人以上の従業員を抱える事業場では、年に1回ストレスチェックが義務づけられました。
ストレスチェックの正しい判定を得るためには、従業員の不安や疑問点を解消し、目的等を正しく伝えることが大切です。実施後は結果に基づいた指導やセルフケア、ラインケアを周知させる必要があります。
第1巻は、ストレスチェックの目的とメリットを従業員に正しく伝える説明用コンテンツです。
第2巻は、ストレスへの対処法とセルフケアのポイントを解説します。
第3巻では、部下を「うつ」にさせないコミュニケーション手法と、復帰した部下への対応のポイントについて解説しています。
内容(Chapter)
- 第1巻 ストレスチェックを理解する (収録時間 約22分)
全従業員向け
■プロローグ
■ストレスチェックとは
■ストレスチェックの実施
■本人への結果の通知
■面接指導と就業上の措置
■プライバシーの保護と不利益取り扱いの禁止
■エピローグ
第2巻 セルフケア 自分を守るストレスマネジメント (収録時間 約31分)
全従業員向け
■プロローグ
■ストレスとは
■自分のストレス状態を知る
■セルフケアの基本
■ストレスへの対処法I
■ストレスへの対処法II
■ストレスへの対処法III
第3巻 ラインケア 部下を「うつ」から守るコミュニケーション (収録時間 約31分)
管理職向け
■プロローグ
■メンタルヘルス対策での管理者の役割
■「行動の変化」に気づく
■「傾聴」のポイント
■「つなぎ」のポイント
■「見守り」のポイント
■職場復帰を見守る
■エピローグ
監修者プロフィール
1991年産業医科大学医学部卒。専攻:精神医学(産業精神医学、児童・思春期精神医学)
産業医科大学精神医学教室助手、北九州市立少年相談センター、
(株)日立製作所健康管理センター産業精神科主任医長などを経て
2006年より神田東クリニック副院長。
2009年12月、神田東クリニック院長。
※本データは、小社での最新刊発行当時に掲載されていたものです。