「法と経済学」を主導してきた碩学による最も信頼できる教科書。法学や経済学、数学の専門知識を前提とせずに、広範な法分野を体系的に解説。訳注で日本法との異同、図表を補ったほか、巻末に「数学の補足」を付した。
ISBN:978-4-532-40585-4
上製/A5判/880ページ
おすすめのポイント
「法と経済学」を主導してきた碩学による最も信頼できる教科書。法学や経済学、数学の専門知識を前提とせずに、広範な法分野を体系的に解説。訳注で日本法との異同、図表を補ったほか、巻末に「数学の補足」を付した。
米国のロースクールのスタンダードテキストを完訳。法と経済学を学ぶうえで必読の決定版です。大学生、大学院生、弁護士など法曹関係者、経済政策の担当者など必携の書です。
目次
- 日本語版への序文
序 文
訳者まえがき
イントロダクション
第 I 編 所有権法
第 II 編 事故法
第 III 編 契約法
第 IV 編 訴訟および手続法
第 V 編 公的機関による法のエンフォースメントおよび刑法
第 VI 編 法の一般構造
第 VII 編 厚生経済学・道徳・法
数学の補足
参考文献
人名索引
事項索引
著者・監修者プロフィール
ハーバード・ロースクール教授(Samuel R. Rosenthal Professor of Law and Economics)。1946年(ワシントンDC)生まれ。68年ミシガン大学卒(数学・経済学専攻)。73年MITにてPh.D.(経済学)取得。77・78年ハーバード・ロースクール・フェロー(リベラルアーツ)。74年ハーバード大学経済学助教授。79年同准教授。80年ハーバード・ロースクール法と経済学助教授。82年より同教授。2000年より現職。
※本データは、小社での最新刊発行当時に掲載されていたものです。
東京大学社会科学研究所准教授。1996年東京大学法学部卒。東京大学大学院法学政治学研究科助手、成蹊大学法学部准教授等を経て、2007年より現職。専攻は商法、会社法、法と経済学。
※本データは、小社での最新刊発行当時に掲載されていたものです。
成蹊大学法学部准教授。2000年東京大学法学部卒、2002年東京大学大学院法学政治学研究科修士課程修了。同助手、成蹊大学法学部専任講師を経て、2006年より現職。専攻は法社会学、法と経済学。
※本データは、小社での最新刊発行当時に掲載されていたものです。