環境や人権などを重視した社会的責任投資(SRI)は、今や世界の常識。本書はSRIの基本から、欧米や日本国内の動向、主要調査機関の活動内容、今後の企業経営までを包括的に解説。プロの要求にも応える画期的内容。
ISBN:978-4-532-35050-5
上製/A5判/341ページ
おすすめのポイント
環境や人権などを重視した社会的責任投資(SRI)は、今や世界の常識。本書はSRIの基本から、欧米や日本国内の動向、主要調査機関の活動内容、今後の企業経営までを包括的に解説。プロの要求にも応える画期的内容。
目次
- 第1章 社会的責任投資とは何か
1 SRIの世界
2 SRIの定義とその機能
3 社会的責任投資の歴史
4 SRIの発展
第2章 企業の社会的責任とは何か
1 企業に社会的責任を求める潮流
2 企業と社会の関係
3 日本の状況
4 持続可能な社会経済システムを求めて
第3章 社会的責任投資の発展
1 アメリカの動き
2 ヨーロッパの動き
3 日本・アジアの動き
第4章 社会的責任投資の評価システム
1 社会・環境スクリーン運用の評価手順
2 社会・環境スクリーンの実際
第5章 社会的責任投資の事例
1 評価機関の事例
2 SRI投資信託の事例
第6章 社会的責任投資と企業価値
1 非財務的評価と社会的評価
2 無形資産評価の考え方
3 企業の社会的側面と企業価値
4 企業価値とSRIのパフォーマンス
第7章 社会的責任投資とガバナンス
1 SRIの出現と企業行動への影響
2 ヨーロッパにおけるSRIとガバナンス
第8章 新しい企業経営の戦略:情報公開とコミュニケーション
1 ソーシャル・ガバナンスの変遷と持続可能な社会への取り組み
2 情報公開と報告書
3 CSR行動とステイクホルダーへの責任
第9章 社会的に責任ある企業を求めて
1 SRIシステムの課題と展望
2 企業に求められる持続可能な経営システム
資料・SRI関連機関
索引
著者・監修者プロフィール
一橋大学大学院商学研究科教授(経営学博士)。1955年大阪市生まれ。1979年大阪市立大学商学部卒、1984年神戸大学大学院経営学研究科博士課程修了、和歌山大学経済学部教授などを経て、1997年一橋大学商学部教授。2000年より現職。専門は企業システム論および企業と社会論。企業と社会をテーマとする各種委員会の委員を務める。 <主な著書>『企業社会のリコンストラクション 』(千倉書房)、『企業社会システム論 』(千倉書房)、『企業権力の社会的制御 』(千倉書房)、『NPOと事業 』(共編著、ミネルヴァ書房)、『日本の企業間関係 』(共編著、中央経済社)など。
※本データは、小社での最新刊発行当時に掲載されていたものです。