-
『不格好経営』に見る南場智子の経営哲学
DeNA南場智子の採用基準 ロジカルな人材だけでは組織は回らない
成長する会社によき人材あり。DeNA創業者の南場智子氏は、優秀な人間を口説き落とすことに心血を注いできた。逸材を呼び込むためにどんな努力をしてきたのか。『不格好経営 チームDeNAの挑戦』(日本経済新聞出版)から抜粋して再構成。
-
上司に「介護始めます」と言えますか?
最も有効な介護支援は「会社を休ませないこと」?!
どうして「介護と仕事の両立」は難しいのか。理由はシンプルで、事前の情報不足です。新刊『上司に「介護始めます」と言えますか? 信じて働ける会社がわかる』から、いつかやってくる「その日」に備えて、知っておきたい勘所をご紹介します。その第3回。
-
「一歩踏み出せない」あなたをエースにする方法 レゾナック編
新任管理職に贈る「部下の誤解」への対応策 FFS理論×レゾナック
-
2040年の未来を一緒に考える
落ち込まない「鈍い人」のほうが才能を伸ばす
-
まいにち「はじめに」
はじめに:村木厚子『あきらめない 働く女性に贈る愛と勇気のメッセージ(日経ビジネス人文庫)』
-
読む、日経の本ラジオ
人に説明するとき、理屈や論理よりも大切なこと
-
森岡毅 必勝の法則
森岡毅・刀、事業費700億円調達の内幕 3メガ不在のジャングリア沖縄
-
経済学の書棚
インフレの方が良いのか 物価と賃金を巡る議論の土台となる本
-
森功 ノンフィクションの現在地
森功 圧倒的な取材で事実を突きつけるノンフィクション
-
上司に「介護始めます」と言えますか?
最も有効な介護支援は「会社を休ませないこと」?!
人気記事ランキング
-
1
DeNA南場智子の採用基準 ロジカルな人材だけでは組織は回らない
-
2
話題の本 書店別・週間ランキング(2025年3月第5週~4月第1週)
-
3
手前みそですが、部長が全力でお薦めする「日経の本」2025春
-
4
グリコ 若手からマネージャーまで成長に役立つ課題図書6冊
-
5
「富士山噴火と巨大地震」リスクが巨大になると人は思考停止に
-
6
勝又清和七段 仕事での「大局観」は強い対戦相手に磨かれる
-
7
落ち込まない「鈍い人」のほうが才能を伸ばす
-
8
森岡毅・刀、事業費700億円調達の内幕 3メガ不在のジャングリア沖縄
-
9
最も有効な介護支援は「会社を休ませないこと」?!
-
10
「進捗は2日遅れです」と伝える人は仕事ができない ではできる人は?
-
11
新任管理職に贈る「部下の誤解」への対応策 FFS理論×レゾナック
-
12
人に説明するとき、理屈や論理よりも大切なこと
-
13
安田佐和子 トランプ政権の「共産主義嫌い」がよく分かる本
-
14
仕事ができない人はなぜ、「指示通り」ができないのか
-
15
グリコの課題図書24冊 感想を共有して仕事に生かす
「本日」は2週間以内に公開した記事が対象
旧サイトをご利用のお客様へ
旧サイトは4月21日より、新サイト「日経BOOKプラス」に統合されました。旧サイトに掲載されておりました書籍ならびに関連情報は「日経BOOKプラス」にてご覧いただけます。
書籍をお探しの場合は、画面上の虫眼鏡アイコンから検索機能をご利用いただき、書名/著者名/ISBN/その他キーワードでお調べください。関連資料やサンプルファイル、正誤表をお探しの方は、各書籍のページ下部からダウンロードしていただけます。
今後とも「日経の本」ならびに「日経BOOKプラス」をよろしくお願いいたします。
企業経営にはSDGsやESGの視点が必須
SDGs・ESG関連書籍はこちら
https://info.nikkei.com/books/sdgs_esg/