企業の将来を大きく左右する「技術」。これをいかにマネジメントすべきか。経営戦略としての「技術」への取り組み方を豊富な具体例を交え、客観的、体系的に解説する。
ISBN:978-4-532-13015-2
上製/四六判/336ページ
おすすめのポイント
企業の将来を大きく左右する「技術」。これをいかにマネジメントすべきか。経営戦略としての「技術」への取り組み方を豊富な具体例を交え、客観的、体系的に解説する。
目次
- プロローグ テクノ・イノベーションと技術経営
1 テクノ・イノベーションの背景
2 技術と企業活動
3 技術経営とは
第1章 プロダクト・イノベーション
1 商品開発のパラダイム
2 プロダクト・イノベーションの枠組み
3 商品開発におけるコンセプト創造
4 プロダクト・イノベーション・プロセス
第2章 テクノ・イノベーションの潮流と技術戦略
1 技術革新の潮流
2 技術の成長過程と成長要因
3 企業における技術体系と戦略対応
4 技術戦略と経営戦略との整合
5 企業の技術的体質とその変革
第3章 市場創造と技術創造の共鳴
1 マーケッティング・パラダイムの変革
2 変わる市場競争戦略
3 自然科学と人文科学との融合による創造
第4章 事業創造によるイノベーションの連鎖
1 事業創造の基本要素
2 事業創造成功への要因
3 企業ビジョンを基軸とするイノベーションの連鎖
第5章 イノベータ―としての技術人材
1 技術人材の四つの役割
2 新たに求められる技術人材の資質
3 技術人材発掘・育成の場作り
4 技術人事システムの再構築
第6章 イノベーションをリードする研究開発組織
1 イノベーションと組織特性
2 企業内の組織間連携によるイノベーションの展開
3 企業間連携戦略の意義
4 2つの組織図が同時機能する経営システム
第7章 経営のグローバル化と研究開発
1 経営のグローバリゼーション
2 技術のグローバル化と企業の戦略対応
3 企業の研究開発活動の国際展開
第8章 イノベーション推進のための情報システム革新
1 統合経営情報システムの戦略的構築
2 CAE(Coputer Aided Engineering)システムの再構築
3 コンピューターによる研究分野の革新
エピローグ 技術経営にみる明日の日本企業
著者・監修者プロフィール
1927年東京に生まれる、1952年東京工業大学電気科学科卒業、オリンパス光学工業、小西六写真工業、キャノン、横浜国立大学教授、大東文化大学教授を経て、現在技術経営教育センター代表。 <主な著書>『企業変革の技術マネージメント』(日本経済新聞社)、『スリトラチャリング』(共著,NTT出版)、『日本の組織』(共著,第一法規)、『画像電子ハンドブック』(共著,コロナ社)、『技術マネージメント一総合的技術経営戦略の展開』、(監訳・日本能率協会マネージメントセンター)ほか
※本データは、小社での最新刊発行当時に掲載されていたものです。